ひなたぼっこ。
日々の呟きを思うがままに。 花・木・空、・・・・時々リアル。
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
害虫の季節がやってきた。
日に日にベランダのアブラムシが増殖中。
まだ取り払えるレベルだけど、ついにパプリカやらミニバラの蕾にも寄生を始めてしまってる。
一番被害に遭ってるチューリップ、いよいよ抜かなきゃダメかもしれない・・・。
それにしても、アブラムシって寄生してる苗が弱りはじめると一気に加速的に集まってくるような。なんでだろ(-_-;)?
植物にとっては酷い話だろうけど、『生かさず殺さず』くらいの方がアブラムシにとってもいいはずじゃない?
自然界では、アブラムシにたかられて枯れかけた植物ってアブラムシの天敵に発見されやすくなるから一網打尽にされちゃうそうな。
それって自分のクビ絞めてないか?
進化の過程でなんとかならなかったの?
・・・まあ私がアブラムシの行く末なんて気にかけても仕方ないんだろうけどさ・・・。
ところで中玉トマトの授粉がウマイこといったようです。
花が落ちた部分が膨らみ始めました。
・・・問題はここから先、実を狙ってくる虫とどう戦えばいいのかわかんないってことなんだよね;
その、実の中に潜る系は本当に勘弁して頂きたい・・・。主にハエ。
想像するだけでトラウマになりそうだしorz
不織布とか巻いた方がいいのかな?
もういっそ割り切って浸透系(?)の農薬を予め散布するか。
悩む・・・。
PR
パプリカ これはもしや・・・
発展途上なのでなんとも言えないけど、なんか見覚えのある症状が。
・・・チャノホコリダニじゃね(-_-;)?
なんか葉っぱが歪んでる。
一度出ると毎年出てしまうという恐怖の害虫。
去年ニームで(多分)治ったんだよ・・・早く届いてニームorz
去年の苗の葉っぱがまだ微妙に残ってるのでコレ煮出そうかな。
市販のニームオイルは使い切ってしまったけどまた買うべきか否か(-_-;)
注文したはずのニームのサイズに依るけど;
ところでそのニーム、種から育てるとどんなもんかなーと思ったけど・・・高いのね随分と;
一番安くても一粒50円以上で発芽保証無し、と。
発芽保証無しは日本の環境が本来の地域と違い過ぎて厳しいから仕方ないとしても、単価が・・・;
ヒヤシンスの球根張りだなぁ;
一粒も発芽しない可能性考えるととんでもない賭けになってしまいそうなのでやっぱり苗からか。
苗でも普通の鉢植えに比べて少し高いけど、それも仕方ないのね(-_-;)
・・・チャノホコリダニじゃね(-_-;)?
なんか葉っぱが歪んでる。
一度出ると毎年出てしまうという恐怖の害虫。
去年ニームで(多分)治ったんだよ・・・早く届いてニームorz
去年の苗の葉っぱがまだ微妙に残ってるのでコレ煮出そうかな。
市販のニームオイルは使い切ってしまったけどまた買うべきか否か(-_-;)
注文したはずのニームのサイズに依るけど;
ところでそのニーム、種から育てるとどんなもんかなーと思ったけど・・・高いのね随分と;
一番安くても一粒50円以上で発芽保証無し、と。
発芽保証無しは日本の環境が本来の地域と違い過ぎて厳しいから仕方ないとしても、単価が・・・;
ヒヤシンスの球根張りだなぁ;
一粒も発芽しない可能性考えるととんでもない賭けになってしまいそうなのでやっぱり苗からか。
苗でも普通の鉢植えに比べて少し高いけど、それも仕方ないのね(-_-;)
プロフィール
HN:りゅう
日本国首都圏在住の事務職見習い。
欲しいものは時間と心の余裕。
慎ましいところで視力。
趣味と実益を兼ねたベランダ菜園作りを目指しつつ、虫と格闘する毎日を徒然なるままに写メったgdgd日記を運営中。
日本国首都圏在住の事務職見習い。
欲しいものは時間と心の余裕。
慎ましいところで視力。
趣味と実益を兼ねたベランダ菜園作りを目指しつつ、虫と格闘する毎日を徒然なるままに写メったgdgd日記を運営中。
最新コメント
ブログ内検索
tools
etc...