ひなたぼっこ。
日々の呟きを思うがままに。 花・木・空、・・・・時々リアル。
[965] [964] [963] [962] [961] [960] [959] [958] [957] [956] [955]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パプリカ これはもしや・・・
発展途上なのでなんとも言えないけど、なんか見覚えのある症状が。
・・・チャノホコリダニじゃね(-_-;)?
なんか葉っぱが歪んでる。
一度出ると毎年出てしまうという恐怖の害虫。
去年ニームで(多分)治ったんだよ・・・早く届いてニームorz
去年の苗の葉っぱがまだ微妙に残ってるのでコレ煮出そうかな。
市販のニームオイルは使い切ってしまったけどまた買うべきか否か(-_-;)
注文したはずのニームのサイズに依るけど;
ところでそのニーム、種から育てるとどんなもんかなーと思ったけど・・・高いのね随分と;
一番安くても一粒50円以上で発芽保証無し、と。
発芽保証無しは日本の環境が本来の地域と違い過ぎて厳しいから仕方ないとしても、単価が・・・;
ヒヤシンスの球根張りだなぁ;
一粒も発芽しない可能性考えるととんでもない賭けになってしまいそうなのでやっぱり苗からか。
苗でも普通の鉢植えに比べて少し高いけど、それも仕方ないのね(-_-;)
・・・チャノホコリダニじゃね(-_-;)?
なんか葉っぱが歪んでる。
一度出ると毎年出てしまうという恐怖の害虫。
去年ニームで(多分)治ったんだよ・・・早く届いてニームorz
去年の苗の葉っぱがまだ微妙に残ってるのでコレ煮出そうかな。
市販のニームオイルは使い切ってしまったけどまた買うべきか否か(-_-;)
注文したはずのニームのサイズに依るけど;
ところでそのニーム、種から育てるとどんなもんかなーと思ったけど・・・高いのね随分と;
一番安くても一粒50円以上で発芽保証無し、と。
発芽保証無しは日本の環境が本来の地域と違い過ぎて厳しいから仕方ないとしても、単価が・・・;
ヒヤシンスの球根張りだなぁ;
一粒も発芽しない可能性考えるととんでもない賭けになってしまいそうなのでやっぱり苗からか。
苗でも普通の鉢植えに比べて少し高いけど、それも仕方ないのね(-_-;)
PR
この記事にコメントする
お邪魔いたします。
neemfarmです。ニームの植林地で花がもうそろそろですので、実の収穫は早くても6月中旬。
梅と同じで木から収穫して、発芽用の種にするには果実を取り除いてあれこれ作業が有ります。落果したものからでは、発芽は難しいですね。発芽保証なしで良いなら、いくらでも差し上げますよ。
発芽率はベトナムで98%東京の自宅で70%、苗木会社さんで70-80%。一般ご家庭で50-80%位でしょうか。発芽時期は9月末ぐらいまで。30度以上10日ぐらい続かないと難しいですね。
梅と同じで木から収穫して、発芽用の種にするには果実を取り除いてあれこれ作業が有ります。落果したものからでは、発芽は難しいですね。発芽保証なしで良いなら、いくらでも差し上げますよ。
発芽率はベトナムで98%東京の自宅で70%、苗木会社さんで70-80%。一般ご家庭で50-80%位でしょうか。発芽時期は9月末ぐらいまで。30度以上10日ぐらい続かないと難しいですね。
いらっしゃいませv
発芽率、さすがベトナムでは高いのですね。
しかし必要気温30度以上が10日となると・・・日本の一般家庭では真夏でも保温が大変そうですね;
一粒50円の種はちょっと古いもののようで、新しい種はその倍近くで売られておりました。
二十日大根さえ微妙に発芽率が悪い我がベランダだとハイリスクノーリターンの可能性が高そうですorz
ところでニームの花はこの時期に咲くのですね。
日本の通常栽培だとまず見られないものと思いますが、心惹かれますv
しかし必要気温30度以上が10日となると・・・日本の一般家庭では真夏でも保温が大変そうですね;
一粒50円の種はちょっと古いもののようで、新しい種はその倍近くで売られておりました。
二十日大根さえ微妙に発芽率が悪い我がベランダだとハイリスクノーリターンの可能性が高そうですorz
ところでニームの花はこの時期に咲くのですね。
日本の通常栽培だとまず見られないものと思いますが、心惹かれますv
プロフィール
HN:りゅう
日本国首都圏在住の事務職見習い。
欲しいものは時間と心の余裕。
慎ましいところで視力。
趣味と実益を兼ねたベランダ菜園作りを目指しつつ、虫と格闘する毎日を徒然なるままに写メったgdgd日記を運営中。
日本国首都圏在住の事務職見習い。
欲しいものは時間と心の余裕。
慎ましいところで視力。
趣味と実益を兼ねたベランダ菜園作りを目指しつつ、虫と格闘する毎日を徒然なるままに写メったgdgd日記を運営中。
最新コメント
ブログ内検索
tools
etc...