忍者ブログ

ひなたぼっこ。

日々の呟きを思うがままに。 花・木・空、・・・・時々リアル。

[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

種蒔き備忘録。



間引きが嫌いだからって6粒づつ蒔くアホ私以外おるまいて\(^o^)/
そんなわけで非常にコマメに種を蒔きます。
植える場所に限りがあるので今回は少な目の3種。
左上から

・小かぶ
・チンゲンサイ
・葉大根

上の2種は今植えてある分が刈り取り間近なので。
葉大根は一足先に先日で終了してる分。

しっかし種が余っていて蒔ききれないのがぴんち。
今あるうちのほとんどが去年買ったものだから有効期限過ぎてるしorz
まあそういいながらもけっこう出るもので、ほとんどの種が100%近く出ます。
去年はそれでも植えるタイミングとか全然わからず手探り状態で、しかも欲しい種は端から買い集めてしまったもんだからダブつきまくりで今に至る(-_-;)
今年は去年よりかなり収穫出来てる(※当社比)けど、それでも今年の蒔き時期いっぱいで蒔ききれるかどうかむしろ無理な状況です。
流石に来年まで置いておけない予感・・・。

しかもこんなこと言いつつも出なくなったというかもともと出ないのがレタス・・・orz
今回も(先週蒔いたけど。)ダメっぽい感じ(-_-;)
発芽遅いのはわかるけどそれでもちょっと遅すぎ;
土替えたり肥料変えたり水の付け方変えたりと試行錯誤してるんだけど全然・・・。
コレもはや種がハズレだったことにしていいですか(T_T)?

春野菜の蒔き時期がそろそろ終わると次シーズンのダブついた種軍とも戦わねばならんなぁ。
7月は春蒔きのラストと秋蒔きのスタートが重なってる時期だから迷う(^^;)
東京なんやかんや言っても9月まで夏のようなもんだしあんまり気にしても仕方ないかな;

拍手

PR

大雨です。



※画像は大雨で倒れてる人参と仲間たちですw※

つかマジで雨がヒドい・・・。
買い物に出かけたら傘差してるのに10分で濡れ鼠(T_T)
近所のホームセンターで苗を買ってきたかったのに持ち帰れそうになく、諦めて肥料だけ購入してきました。
あああ梅雨なんて梅雨なんて・・・orz
こんなんならホームセンターじゃなくてカラオケにでも行ってくれば良かった・・・。。。(←比較対象が変。)

まあともかく、本来は肥料の方が大事だったのでそれはいいか;

葉菜ばかりにょきにょき生え、根菜がどうもコケる我がベランダ。
肥料がダメなんじゃない?ってことでリン系の肥料を物色してまいりました。
効果が早いと聞いても化学肥料はどうも苦手、と言うわけで骨粉をチョイス。
・・・ガーデニングに詳しい方気づいたと思いますが、りゅうは極端から極端へ走る人間です\(^o^)/

りん酸全量 39,5%(爆)

単品で使うと分解されるまで長いらしいので、油粕と混ぜて使用予定。
効果上がるといいなー。

拍手

バークチップ 乾燥中。



チランジアを乗せていた器、屋根あるとはいえずっとベランダに放置してきたので蒸れてるんではないかと広げてみたら案の定、

下に水が。

若干カビるの程度は覚悟の上だけど、虫とか生息されると困るのでチラシの上に広げて乾燥させてます。
扱いがイマイチわからないんだけど、これはこまめに替えた方がいいのかな?
植物本体が大きくなってるならそういうことも考えるけど、当のチランジアは見た目上は買ってきた当時と全く変化ナシ・・・。
エアプランツ全般こんなもんらしいけど、本当に生きてるか不安になる(-_-;)
ミイラじゃないと信じたい(T_T)

まあとりあえず適当に乾燥させてカビっぽいものだけ交換します。
カビた方は土に還元しましょうw


今日から都内はまたしばらく雨の予報です。

拍手

ボロニア 虫がヒドいので

鉢ごと水洗いしてアブラムシやらアオムシやら一掃。
・・・つかアブラムシはわかってたんだけどアオムシいるとは思わなかったんでびっくり。
だって何処食うんだボロニアw
ほっそい葉っぱだし筋張ってるし、美味しくなさそうなのに(-_-;)

しかもその細さのおかげで、虫ついても取れない。
広い葉っぱなら掻き取れるんだろうけど、茎も茎も同じくらいの細さで虫捕るより先に茎を折ってしまいそうで(-_-;)
薬も撒いてみたんだけど、アブラムシってその場で死ぬもんだから死体が茎に張り付いたままになるしorz
結局最後は水洗いしかないなあと・・・。

しかしいつぞやに切り戻してから成長しているもので、濡らしたら長い枝が自立出来ず傾いてきたし。
仕方ないから長いものだけ再び切り戻し。



今のところ何度やってもダメだけど、コレもコレで挿し芽しようと思います。
うーんどんな方法ならいいのかな・・・。
梅雨時期のうちに何とかしないと梅雨明け以降は暑くて挿し芽なんて出来ないしね;
しかし挿し芽してる間にも虫が付くってどんだけなのボロニア・・・(T_T)

拍手

インドセンダン 植え増しのハズが



・・・明らかに萎れてるorz

小さい植木鉢に窮屈そうだったし、成長早いっていうし、大きい鉢に替えなきゃv
とか思っていたんですが。
思いの外根が回ってるようで元鉢から抜けない!抜けない!!
かくなる上はスコップを鉢の隅に差し込んで『えーい!』とやったら

主根が千切れた\(^q^)/

・・・軽く氏んできた方がいいのか私orz

主根と言っても端の方だから枯れやしないだろう・・・と恐る恐る植え替えたものの、数十分後には

新芽が全て下向いてる Σ( ̄□ ̄;)

どうしようマジでどうしようもう一本買ってきた方がいいのかニーム(T_T)
久々に天気が良くなって日がでたのもおそらく追い打ち状態。
切れた根っこ分地上部切り戻すには小さすぎる!(現在全長20cm。)
マジでごめんねニーム(T_T)
復活・・・するかなあ?



拍手

前のページ 次のページ

プロフィール

HN:りゅう

日本国首都圏在住の事務職見習い。
欲しいものは時間と心の余裕。
慎ましいところで視力。
趣味と実益を兼ねたベランダ菜園作りを目指しつつ、虫と格闘する毎日を徒然なるままに写メったgdgd日記を運営中。

Links

※ブログランキング参加しております。お気が向かれましたらバナーをぽちっと押して下さると躍り上がって喜びます※

最新コメント

[12/23 菜葉もも]
[08/14 りゅう]
[08/06 neemfarm]
[07/15 りゅう]
[07/10 neemfarm]

ブログ内検索

tools



etc...

忍者ブログ [PR]
Template by repe