忍者ブログ

ひなたぼっこ。

日々の呟きを思うがままに。 花・木・空、・・・・時々リアル。

[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パキラ 定植。



冬から挿し芽していたパキラ、忘れた頃に成長開始。
3本中2本が新芽を出してるのでかなり成功率高いな(^^;)
そして残り1本も目はないけど生きてる様子。
元鉢は去年思いっきり成長させちゃったのを反省して、今年は水を控えめにしてます。
まあそれでも伸びるんだけどねw

全く関係ないけど100均で売られてるパキラってこのサイズだよな・・・。
3本出来たから315円程度の価値を生み出せたかしら。
売る気がないので役に立たない皮算用w

そ も そ も 売 れ な い 罠 w

拍手

PR

サラセニア にょきっと



新しい葉っぱ出現w
成長して緑色になってるものには虫なんてつかなかったけど、新芽の時期はいっぱいついちゃうようです。
気がつくとアブラムシに食われかけてるのでそのたび捕殺(-_-#)
湿度も気温も高い今の時期は食虫植物育ち盛りなのかな?

去年に比べて植物も肥料も増えてる所為かコバエが無駄に多いのでサラセニアには頑張ってもらいたいところ。
モウセンより捕虫できるっぽいけど成長はゆっくり(モウセンが早いだけかも;)なので見てる方は勝手にヤキモキしてしまうな・・・(^^;)


拍手

マリーゴールド 成長が。。。



・・・止まってる気がするorz
今期2代目のマリー、最初の花が咲く前に初代がハダニにやられてご臨終を迎えました(遠い目)
冬まで持ちこたえてくれないといろいろ困るんだけどな・・・ポインセチアとか線虫駆除とか(-_-;)
種はいっぱいあるんだけどとにかく発芽率が低いので、花穫ったらすぐ蒔かなきゃダメだったのかも。
去年のはこんなんじゃなかったんだけど、品種の問題だろうなー・・・。
まあ頃合いを見計らって残りの種も蒔いちゃおう。
今が7月だから冬までに2度くらい代替わりするかな?
4代も続けると種がほとんどスカスカになっちゃうけどね・・・。
園芸には思い出と思い切りが大事(遠い目)

拍手

ブルーベリー 緑枝挿し。



実は収穫時期ですが、枝もまた収穫時期w
そんなわけでラビットアイ3種を挿しました。
梅雨がもう少しで終わっちゃうだろうことを考えると、成功にせよ失敗にせよこの夏のブルーベリー挿し芽はラストの予定。
あとは伸びるに任せて冬の剪定までに枝振りが良くなることを祈るのみ。

・・・ところで今回の挿し芽のために枝切っちゃったお陰でブルーベリーの実の方が外から丸見えなんだよな・・・。
鳥さんたち来ませんように(-人-;)
今のところは被害無いけど鳥除け対策は何にもしてないからね;
人の気配あるからそうそう近づけないようだけど、実が熟してくるとライバルが増えるw

拍手

蚊連草 成長早・・・!



買ったときから枝振り良かったしこういうのは大きい鉢がいいだろうなーとそれなりの大きさを選んだのは1ヶ月ほど前だったはず・・・。
今や既に

鉢 が 小 さ い orz

流石ゼラニューム系、成長の早さ半端ねぇ・・・!!!
果たして蚊への効果は今のところ不明(そして多分無いw)だけど、今のところは虫にも食われずすくすくと伸びてます。
新芽もどんどん出てるから特有の香りがするし。
好みが分かれそうだけど私は好きだなコレ。
今が梅雨時期なのもこういう水好きな植物にはいいんだろうな。
・・・葉っぱ大きいと蒸散も多いだろうから真夏が多少不安だけど(-_-;)

ところで大きくなりすぎるならいっそ鉢分けしたいんだけど、挿し芽・・・出来るのか?
普通のゼラニュームなら確かけっこう簡単につくような。
あああ大昔に育ててたけど記憶が曖昧(-"-;)

拍手

前のページ 次のページ

プロフィール

HN:りゅう

日本国首都圏在住の事務職見習い。
欲しいものは時間と心の余裕。
慎ましいところで視力。
趣味と実益を兼ねたベランダ菜園作りを目指しつつ、虫と格闘する毎日を徒然なるままに写メったgdgd日記を運営中。

Links

※ブログランキング参加しております。お気が向かれましたらバナーをぽちっと押して下さると躍り上がって喜びます※

最新コメント

[12/23 菜葉もも]
[08/14 りゅう]
[08/06 neemfarm]
[07/15 りゅう]
[07/10 neemfarm]

ブログ内検索

tools



etc...

忍者ブログ [PR]
Template by repe