忍者ブログ

ひなたぼっこ。

日々の呟きを思うがままに。 花・木・空、・・・・時々リアル。

[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

害虫か益虫か



・・・さっきパプリカの苗に何かいた・・・。
テントウムシっぽかったけど星の数がよくわからな・・・orz

葉っぱの隙間にいたので横からしか見えなかったけど、ナナホシテントウではなかった。
じゃあなんだ・・・。
ニジュウヤホシ以外なら愛でてやろうと思ったけど見失ったし。
つかそもそもパプリカにはアブラムシ付いてないし・・・。
アブラムシ大量発生の度近所でテントウムシ探してるんだけど見つけられた例無しなんでいっそ買いたいくらいだと言うのにな;

ところでなんにせよ詰まるところ昨日撒いた薬は良くも悪くも効いてないってことでいいですかorz

拍手

PR

ミニバラ 咲いたv



日差しが強くて上手く写らないのはデフォルトorz
でも蕾4つが順調に育ってくれててうれしい(^^)

ところで花、なんというかピンクなんですが。
品種はジュピターで本来オレンジの花なんですが。
前回も蕾段階でやたら紅かったけど咲いたらちゃんとオレンジだったし、今回もそうだろうと思ってたのに何故ピンク(-_-;)?
栄養不足だと白っぽくなるのはわかるんだけど・・・うーん、何処で色素入ったんだろう・・・・。
紅い色水なんて与えてませんよ・・・?

拍手

整理整頓。



プランタ置き過ぎでむっしむしなベランダ、台を置いて少しでも風通しをよくしようv
といろいろ置き換えた結果、

何故かさらにカオスという罠orz

ま、まあニームを少し高い場所に上げたので成長がよくわかるし良しとし・・・ていいのか(-_-;)?
我が家のベランダを整理するには棚があと2つほど必要な模様。
置き場所無いってばorz

風通しが良くなった分風に煽られてコーヒーの木が倒れそうなのはアナーザーストーリー。

拍手

サラセニア またもや色々共存中。



ちょっと放っておくとすぐにコレだな・・・まあこれなら土が富栄養化しなくて良いからいいのか(^^;)?
雑草の新芽には虫が付くけどサラセニアにあんまり付かないのはサラセニアの捕虫器が堅いからなのだろうかと勝手に想像中。
新芽には少しだけつくんだけどね・・・でも雑草生えてるとそっちに行くw
サラセニアは虫にとってあんまり美味しくないのかもw

新しい葉っぱが増えて大変うれしいんだけど、どうも一部奇形な葉が出現してしまった様子。
これって虫の所為かな・・・?
次にでた葉は問題なさそうなので放ってるけど捕虫器が捕虫器として役立たないのは切ないかもorz
最近は気候の所為かそれともサラセニアが頑張りすぎてるのかほとんどコバエが出なくなってるからまあ現状維持ならばそれはそれでいいんだけどね;

拍手

撒いた・・・。



マラソン乳剤1000倍に薄めてスプレー。
・・・ベランダでの(微妙な)(ほぼ)無農薬栽培にサヨナラ。
泣いてなんてない。

収穫前日まで散布できるそうだけど、今後当面は使わないつもりです。
多少の虫食いは気にしないんだ・・・枯れさえしなければorz
キュウリとか虫食い激しそうな野菜栽培は避けてたんでここまで来れたんだろうけど、来年は春あたりに虫が発生する前後から使用するつもり。
少しずつ体裁を整えていきたいので、仕方ないと諦め。
無農薬じゃなくて低農薬でがんばろう・・・。
まあウチのベランダで一番最初に被害に遭うのってそもそも野菜じゃないんで、観賞用のについた虫をガシガシ減らせば自然にベランダ全体減るんでは?という淡い淡い淡すぎる期待を胸に。
もっというと今年買ったニームが来年あたりに大きく育ってくれたらハダニ被害はかなり減るんではという儚い期待。
・・・もうむしろコレは妄想に近いのかもしれないw
まあそうやって趣味で割と手軽にイロイロ楽しみたいなというそれだけなんですがw

そして多分余るであろう農薬の処分を今は考えたくないorz


拍手

前のページ 次のページ

プロフィール

HN:りゅう

日本国首都圏在住の事務職見習い。
欲しいものは時間と心の余裕。
慎ましいところで視力。
趣味と実益を兼ねたベランダ菜園作りを目指しつつ、虫と格闘する毎日を徒然なるままに写メったgdgd日記を運営中。

Links

※ブログランキング参加しております。お気が向かれましたらバナーをぽちっと押して下さると躍り上がって喜びます※

最新コメント

[12/23 菜葉もも]
[08/14 りゅう]
[08/06 neemfarm]
[07/15 りゅう]
[07/10 neemfarm]

ブログ内検索

tools



etc...

忍者ブログ [PR]
Template by repe