忍者ブログ

ひなたぼっこ。

日々の呟きを思うがままに。 花・木・空、・・・・時々リアル。

[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しばしお別れ。



植物達の世話を家族に頼んで、数日間の逃避行・・・もとい夏休み。
お墓参りとか、お墓参りとか、あとお墓参りに行ってきます。(他に無いのか
帰ってきたら植物達萎れてないかと今から心配(;´Д`)
ちゃんと『出掛けてきます』と伝えたけどね・・・。

・・・なんか植物の心配ばっかりしてるけど楽しんでくる気満々だよw
それに数日家空けると植物達スゴい勢いで伸びてるし・・・なんでだ。
私もしや植物の成長を阻害する電波的な何かを発してるのではなかろうかorz


画像はいつぞやにどっかで撮った夕日。
キレーな夜景で食事もいいけどものすごく蚊に刺された・・・(-_-;)

拍手

PR

ネットを買ってみた。



とっても見た目が怪しい物体ですが内容物はフレンチラベンダーです
お風呂に入れるときそのままだと散らかるので(^^;)

使ってみたらけっこういい感じでした。
香り袋みたいな。
お風呂全体に香り立つほどの量は使ってないけど、気分的にちょっとリラックス出来た気がする。
5cm程度の枝数本だけどなかなか効果ありそうだし、次はもうちょっと纏めて入れてみようかな?
枝暴れまくってるので剪定ついでにもよいです。

拍手

最近・・・



ネタ・・・もとい花が無い。
花がないと更新止まるのがひなたぼっこ。クオリティ!
・・・どうでもいいけど当ブログのタイトルの『。』は別に風水やらなんやらの関係でつけたものではありません。(←本当にどうでもいい)


しかし、花・・・orz
ピーマンの花が辛うじて数個咲いてます。
他は基本、葉のみ。
成長記録ったって毎日緑とか見ていても全くわからんorz
実物見ればわかるけど写メだしね・・・。
今急激に成長してるのは分葱だけどそればっかりもな(-_-;)
毎日枝分かれしていく様はなかなか実物だけど毎日写メるのはちょっと変態だ


8月も末だし、そろそろ秋植え野菜の苗の季節。
なんか買いたいなー。
ブロッコリーとか白菜売ってたけど、何となく一株で一つしか取れないと損した気になってしまう(←ケチ。)からもっと長期で取れるものないかな・・・。
キュウリならいいかと思ったけど、何となく虫が多そうな予感;
チョウチョとか来れないようにすれば大丈夫かな・・・?

最近また新しい害虫さんも現れちゃって困ってるし。
まあ野菜じゃなくてダリアにしかついてないけど。
しかしこの虫、正体がわからないし。

半透明で体長5mm位のナマモノ。
なんとなく、乾燥したら消えるんじゃ無かろうかと思えるんだけどそれはそれでハダニがorz
むずかしいな・・・。
農薬もなかなか効かないんで困ってます(T_T)

拍手

ブルーベリー 収穫そろそろ終了。



ちまちまと収穫してたブルーベリーも大分歯欠け状態に。
残りもほとんど色づいてるし、全部収穫も近いかなー。
最初は穫り時期がわかんなくて酸味強かったけど最近はどうにかそこそこ甘いものを収穫できてます。
何事も経験・・・orz

ところでそろそろ脇目が大暴走中。
緑枝挿しは全滅してしまった(涙)ので次は冬というか春まで待たねばならないつもりだったけど・・・秋って枝切っていいのかな・・・?


拍手

魔が差した。



買ってしまったタマネギ・・・。

コレ絶対深い鉢必須だよね?
つかプランタで育てられる感じじゃないし!!
何処に植える気だ私orz
完成品を3個100円で買える野菜だから全部育てて辛うじて元が取れる・・・というか半年ほど育てる手間を考えると確実に原価割れ。
わかってる・・・わかってるんだ・・・でも理屈じゃないんだ・・・orz
・・・つか最近なんか玉ねぎ高くない?(※無駄な生活感ダダ洩れ中)


ジャガイモも買いたかったけどさすがに諦めました。

拍手

前のページ 次のページ

プロフィール

HN:りゅう

日本国首都圏在住の事務職見習い。
欲しいものは時間と心の余裕。
慎ましいところで視力。
趣味と実益を兼ねたベランダ菜園作りを目指しつつ、虫と格闘する毎日を徒然なるままに写メったgdgd日記を運営中。

Links

※ブログランキング参加しております。お気が向かれましたらバナーをぽちっと押して下さると躍り上がって喜びます※

最新コメント

[12/23 菜葉もも]
[08/14 りゅう]
[08/06 neemfarm]
[07/15 りゅう]
[07/10 neemfarm]

ブログ内検索

tools



etc...

忍者ブログ [PR]
Template by repe